昭和ポップス倶楽部 オンライン交流会レポ【テーマ:花の82年組】

2020年6月30日、平成生まれによる昭和ポップス倶楽部のオンライン交流会を行いました。

オンライン交流会では、持ち回りで誰かひとりが先生(プレゼンター)となり、自分の得意な・好きな分野や歌手について自由に紹介してもらうという内容になっています。前回は「70年代フォーク」、今回は「花の82年組」をテーマに開催しました。

過去の交流会のレポートはこちら!

2020.05.28 「昭和ポップス倶楽部」初のオンライン交流会レポ【テーマ:昭和ポップスってなんだろう?】
2020.06.15 昭和ポップス倶楽部 オンライン交流会レポ【テーマ:70年代の昭和ポップス】
2020.06.29 昭和ポップス倶楽部・初のオフ会は70年代紅白歌合戦!【イベントレポ】

自己紹介・梅雨の推しソング

プレゼンの前に、まずは自己紹介から。名前、誕生日、趣味とともにそれぞれの「梅雨の推しソング」を紹介しました。みんなの選んだ雨ソングはこちら!

(YouTubeへのリンクを貼っています)

この日も雨でした。毎日雨がつづいています。いずれくる楽しい夏のためにいまはしっとり雨ソングもいいですね。

ちなみにそれぞれの趣味も紹介したのですが、なぜか野球好きの人が多い!野球・競馬・相撲の話で盛り上がるという…、こころなしか趣味も昭和ぎみな傾向がある気が…(笑)

花の82年組の魅力について語る

今日のテーマは「花の82年組」!前回は70年代フォークでした。
プレゼンターはさにーが務めました。

見る人が見ればわかるジャケ写たち
やっぱり「ゆ・れ・て湘南」はかっこいい

それぞれの方々のデビュー曲とキャッチフレーズを紹介しながら、それぞれの方々の「ここがすごい!」ポイントを紹介していきました。

こうやって見ると、アイドルのキャッチフレーズって面白いですよね。以前「今見ると面白い!歌手のキャッチフレーズいろいろ(コミュニティ限定記事)」という記事も書いたのですが、82年組だけ見ても、納得するものもあればどういうこと?というものもあり。

  • 中森明菜「ちょっとエッチな美新人(ミルキー)っ子」
  • 小泉今日子「微笑少女(びしょうじょ)。君の笑顔が好きだ」
  • 早見優「少しだけ オトナなんだ…」
  • 堀ちえみ「GOOD FRIEND」
  • 石川秀美「さわやか天使」
  • シブがき隊「YMF 正面突破」
  • 松本伊代「瞳そらすな僕の妹」※81年デビュー

うーん、「YMF(ヤックンモックンフックン) 正面突破」のインパクトはなかなかです。

あとは、「初めて聴く人に聴いてほしい一曲」も紹介しました。
さにーが特におすすめしたのは早見優さんの「Love Station」。1986年の曲なのですが、早見優さんの英語のかっこよさや高音の気持ちよさ、中高音の安定感、そして抜群のリズム感が全部詰め込まれているすばらしい一曲です。
売上はそこまでなのですが、早見優さんの魅力を伝えるにはぴったりな一曲かなと思い、紹介させていただきました。

プレゼンを振り返って・・・

普段から自分の持論や解釈を持って好きな音楽をたしなんでいる人って、多かれ少なかれいると思います。しかしながら、なかなかそれを披露するような機会がないのは事実。この交流会は、そんな方々がプレゼンターとして自由に語っていい場となっています。
聞くほうも、人がなぜその音楽が好きなのか、どこが好きなのかをあらためて聞くことはそう多くないので、なかなか興味深いものです。

今回私ははじめてプレゼンターを務めましたが、みなさんフムフムと優しく聞いてくださるなかで発表できたので、すごく楽しく紹介することができました。
拙いプレゼンではありましたが、すこしでも新しい発見があったならば嬉しいです。ありがとうございました!

さて、次回の開催は7月11日。次はメンバーのAさんがバンドブームについての紹介をしてくださる予定です。コミュニティの中には(自分を含め)バンド系に強くない人もちらほらいますので、また新しい音楽の扉を開くことができそうです。
みんなで魅力を共有しあって、すてきな曲にたくさん巡り会えたらいいですね!

(メンバー向け)
今回参加できなかった方も、次回はぜひ!プレゼンしたときの資料はチャット内にて共有しております。
オンライン交流会は途中入室・退室可ですので、都合が合えばぜひのぞいてみてくださいね。

そして今日も2次会へ…

コミュニティの有志でつくっている「昭和ポップス年表」の進捗などを確認したあと、2次会の開催へ。火曜日だというにも関係なしに、遅くまで楽しまれていたようで…!みなさま無理せぬよう。
お疲れさまでした!

昭和ポップス倶楽部では、いっしょに楽しむ仲間を募集しております

昭和ポップス倶楽部では、今回のようなオンライン飲み会や、直接集まるイベント(東京)、それから普段はチャットルームでの交流、週2回のコラムなど、昭和の音楽を愛する若者たちが楽しめるコンテンツを常に考えています!
※2020年の時点で満35歳・昭和60年生まれ以下の方が対象です

メンバー同士のチャットルームは、「今日こんな曲聴いたよ!」「こんな発見があったよ!」というカジュアルなコミュニケーションから、今回のこのラジオが面白かった・今日こんなテレビが放送するよ、など情報のシェアまで、多岐にわたってたのしく会話をしています。みんなで年表づくりをしたり・・・なんてプロジェクトも突然始まったりします(笑)

週2回のコラム配信のプランは年齢関係なく参加できます。まずはお試し読みという方もぜひ!

ご参考までに、過去はこんなコラムを配信しています→「昭和ポップス倶楽部」コラム一覧

どういう感じなのか気になるけどちょっと勇気が出ないな…という方は、代表のかなえさんやさにーまでお気軽に質問してみてくださいね!

かなえさんTwitter
さにーTwitter

昭和ポップス倶楽部
昭和ポップス倶楽部の詳細はこちら

この記事をシェアする

最近の記事

人気の記事