【イベントレポ】 昭和ポップス倶楽部・白熱のイントロクイズ大会!

こんにちは、さにーです!

7月15日(水)に、「平成生まれによる昭和ポップス倶楽部」月に一度のイベントを高円寺・ヤングマスターにて開催しました!

今回のテーマはイントロクイズ大会。東京都では新型コロナウイルス感染者が増加傾向にあり、開催するか否かかなり悩みましたが、こまめな手の消毒、換気、マスクの着用、飲食物のノーシェアなどの感染対策を講じながら、開催に至りました。

まずは自己紹介

まずは自己紹介。「名前」「年齢」「今日一番最初に聞いた昭和ポップス」、それから「このあとのイントロクイズ大会で選曲できなかったけど本当は好きなマイナーイントロ」(マイナーでなくても可)を紹介しながら自己紹介です。

みんなが選んだ「本当に好きなイントロ」

Aさん

  • Woman・S/PSY・S

Mさん

  • S・O・S/ピンクレディー
  • 10円でごめんね/種ともこ
  • デジタラブ/フィーバー

さにー

Sさん

  • 琥珀色の日々/菅原進
  • 笑ってよムーンライト/美空ひばり

ジョーさん(ヤングマスター店主)

  • リンゴ/吉田拓郎
  • ゲッターロボ!/ささきいさお
  • 『いちご白書』をもう一度/バンバン

Oさん

  • ジェニーはご機嫌ななめ/ジューシィ・フルーツ
  • 夏休み/吉田拓郎
  • モンロー・ウォーク/南佳孝

かなえ氏さん(主催者)

意外にもテクノ歌謡好きと吉田拓郎さん好きが多く、自己紹介ですでに盛り上がりました!それぞれ選曲にも趣味が表れていて、人によってもかなりジャンルがそれぞれで勉強になりました。

「本当に好きなイントロ」プレイリスト

Apple music

Spotify

全員が出題者&回答者!イントロクイズ大会

さて、先にも書いたように今回のイベントのテーマは「昭和ポップス限定イントロ大会」

本来イントロクイズ大会では主催側が出題を決めることが多いと思いますが、今回は全員が出題者であり回答者。参加者がそれぞれ3曲ずつ持ち寄って出題をする形式で行いました。

ルールは簡単。3対3に分かれ、トータルで正解数が多いチームが優勝となります。

今回のイントロ大会で参加メンバーが出題してくれた楽曲は以下の楽曲でした!

イントロクイズ大会で出題された曲

  • 伊勢佐木町ブルース/青江三奈
  • 男と女のラブゲーム/日野美歌・葵司朗
  • 東京ららばい/中原理恵
  • 青い珊瑚礁/松田聖子
  • 気ままにREFLECTION/杏里
  • 夏のクラクション/稲垣潤一
  • 男はつらいよ/渥美清
  • 星空のディスタンス/THE ALFEE
  • 君といつまでも/加山雄三
  • ハイスクール・ララバイ/イモ欽トリオ
  • Romanticが止まらない/C-C-B
  • キャンディ・キャンディ/堀江美都子
  • シンデレラ・ハネムーン/岩崎宏美
  • 心のこり/細川たかし
  • およげ!たいやきくん/子門真人
  • 熱き心に/小林旭
  • 君が、嘘を、ついた/オフコース
  • 松田の子守唄/サザンオールスターズ
  • 私鉄沿線/野口五郎
  • ドラマティック・レイン/稲垣潤一
  • ダンシング・オールナイト/もんた&ブラザーズ
  • ひとり咲き/チャゲ&飛鳥

どれも素晴らしいイントロな顔ぶれです。互いにポイントの取り合いのシーソーゲームが続きどちらが勝利するかまったくわからない状況。両チームともに手に汗握る展開に・・・!

問題はを全部出し切った段階でなんやかんや同点に。なんとレフェリーのジョーさんが出題者となってサドンデスが開始されました。

イントロが出題される時の掛け声「イントロ、ドン!!!」を言った時の沈黙はガチなイントロ大会さながらの緊張感。

結果発表〜〜!!

そして勝利したのはMさん、Aさん、かなえ氏さんのチームでした。勝敗を分けた最後の問題はチャゲ&飛鳥の「ひとり咲き」。回答したAさん、早かった。

3人にはヤングマスターの通常営業時で使えるお得なクーポン券が贈られます。参加者の中でもっとも多く正解し、かつ最後の問題も光の速さでボタンを押したAさんにMVPとしてトロフィーが贈呈されました!

MVPのAさん「僕チャゲアス好きなんですよ!」とにっこり

さらにイベントに積極的に取り組み、盛り上げてくれた人にジョーさん(ヤングマスターの店主)から贈られる審査員特別賞として、選曲賞としてSさん、回答賞としてさにーが選ばれました(ありがたや)。

審査員特別賞を受賞した二人には、ジョーさんへの「即興弾き語りリクエスト権」が贈られました。

さっそくリクエストしたのはブレッド&バター「あの頃のまま」大瀧詠一「さらばシベリア鉄道」

即興リクエストをして演奏できる場所と人がいるのがヤングマスターのよいところですね。

ジョーさんは毎週月曜日にYouTubeにて弾き語りの生配信をされています。ぜひ、皆さんものぞいてみてくださいね!
ジョーくんの昭和懐メロ酒場 ヤングマスター – YouTube

まとめ

ヤングマスターにトロフィーが飾ってあります。イベントをするたびリボンが増えていくぞ!

イントロ大会のあとも話は尽きず、そのままヤングマスターで2次会へ。音楽の話も、それ以外の話もいくら話しても話足りず・・・という感じでしたが夜も更けてきてまた今度、次の交流会で!ということで解散になりました。

イベントがまだまだ自粛傾向にあるなか、こまめな手の消毒、換気、マスクの着用、飲食物のノーシェアなどの感染対策を講じて開催をさせてもらいました。
今後、これ以上の感染拡大が起きないことを願うばかりです・・・。

感染状況を鑑みながら、皆さんが楽しく交流できるイベントを今後も企画していきます。
今回参加できなかったよ〜という方も、ぜひ次回お会いできることを楽しみにしています。

次回もお楽しみに!

昭和ポップス倶楽部では、ともに楽しむ仲間を募集しております

昭和ポップス倶楽部では、今回のような直接集まるイベント(東京)やオンライン飲み会、それから普段はチャットルームでの交流、週2回のコラムなど、昭和の音楽を愛する若者たちが楽しめるコンテンツを常に考えています!
過去のイベントや交流会のレポ

メンバー同士のチャットルームは、「今日こんな曲聴いたよ!」「こんな発見があったよ!」というカジュアルなコミュニケーションから、今回のこのラジオが面白かった・今日こんなテレビが放送するよ、など情報のシェアまで、多岐にわたってたのしく会話をしています。みんなで昭和ポップス年表づくりをしたり・・・なんてプロジェクトも突然始まったりします(笑)

週2回のコラム配信のみのプランは、年齢関係なく参加できます。まずはお試し読みという方はこちらもぜひ!
ご参考までに、これまではこんなコラムを配信しています(タイトルだけ見ることができます)
「昭和ポップス倶楽部」コラム一覧

どういう感じなのか気になるけどちょっと勇気が出ないな…という方は、代表のかなえさんや私(さにー)までお気軽に質問してみてくださいね!

かなえさんTwitter
さにーTwitter

昭和ポップス倶楽部
昭和ポップス倶楽部の詳細はこちら

この記事をシェアする

最近の記事

人気の記事