【イベントレポ】 昭和ポップス倶楽部・大混戦のアニソン総選挙!

どうもこんにちは、さにーです!

8月26日(水)に、「平成生まれによる昭和ポップス倶楽部」月に一度のイベントを高円寺・ヤングマスターにて開催しました。

今回のテーマは「アニソン総選挙」。メンバーが好きなアニメとアニソンを持ち寄って、ときにアニメのあらすじを説明しながらその魅力を発表し合うという企画です。

新型コロナウイルス感染症の流行を鑑みて、こまめな手の消毒、換気、マスクの着用、飲食物のノーシェアなどの感染対策を講じながら、開催に至りました。

過去のイベントのレポートはこちら!

2020.07.16 【イベントレポ】 昭和ポップス倶楽部・白熱のイントロクイズ大会!
2020.06.29 【イベントレポ】昭和ポップス倶楽部・初のオフ会は70年代紅白歌合戦!

まずは自己紹介

イベントの前に、毎度おなじみの自己紹介から。今回の参加者はもうお互い面識のあるメンバー同士ではありましたが、お互いをもっと知ろうという意図のもと、毎回項目を決めて自己紹介をしています。
今回は「名前」「初恋はいつ?」「マイベスト失恋ソング」について自己紹介しました。

ということで、みなさんのマイベスト・失恋ソングはこちらでした!

  • 好きだった人/かぐや姫
  • 悲しい歌/ピチカート・ファイヴ
  • 別涙/因幡晃
  • レイニーブルー/徳永英明
  • 最後の雨/中西保志
  • 元気を出して/竹内まりや 
  • 木枯らしに抱かれて/小泉今日子
  • 難破船/中森明菜
  • 巡恋歌/長渕剛

すでにお酒が入っていることもあってちょっとしたエピソードも話したりなんかしましたが、やはり初恋とは実らないものだという結論に至りました(何の話)。

今回のテーマ:アニソン総選挙!

さっそく本題、今回のテーマであるアニソン総選挙では、昭和に放送されたアニメ(映画・テレビ問わず)でこれが好きだ!というものをそれぞれ発表しました。

みんながプレゼンしたアニメソング一覧

伝説巨神イデオンより「コスモスに君と」

アニメ「伝説巨神イデオン」のエンディングテーマ。歌は戸田恵子さんというのも驚き。あらすじを聴いた感じはちょっと辛くなるタイプのアニメのようですが、その悲しみや宇宙の壮大さを表現するこの曲の旋律に「え!?いい曲!」の声も。

がんばれ!キッカーズより「君は流れ星」

少年サッカーを題材にしたアニメ「がんばれ!キッカーズ」のオープニングで、歌は西村知美さん。原作はコロコロコミックです。
快活なスポーツアニメかと思いきや、ちょっささみしげなメロディーと西村知美さんの控えめな歌声が印象的な曲。

美味しんぼより「YOU」「TWO OF US」

グルメ漫画の王道である「美味しんぼ」の最初のオープニング「YOU」と「TWO OF US」。歌はどちらも結城めぐみさんによるもの。作曲が「君は1000%」等を手がけた和泉常寛さんというところもポイントです。
どちらも1988年の曲ということで、ギリギリ昭和ですね。キャッチーかつバブリーでオシャレな曲の雰囲気は、美味しんぼのある意味でのクレイジーさとミスマッチ。だからこそ、なぜだか印象にのこります。

めぞん一刻より「悲しみよこんにちは」「陽だまり」

「うる星やつら」「らんま1/2」「犬夜叉」等を手がけた高橋留美子さん原作の「めぞん一刻」の初期のオープニング「悲しみよこんにちは」(斉藤由貴さん)と、最後のオープニング「陽だまり」(村下孝蔵さん)。
どちらもアニメタイトルを曲中に入れ込んだりはしていないものの、明らかにストーリーを意識したワードが入った歌詞になっているところがニクいです。

ベルサイユのばらより「薔薇は美しく散る」

もちろん「ベルサイユのばら」の存在は有名ですが、意外と見たことない方も多かったのがこのアニメ。ドラマティックなアレンジが特徴的なオープニング「薔薇は美しく散る」は鈴木宏子さんの歌唱。
作詞が山上路夫さん、作曲・編曲が馬飼野康二さんと、作家陣も超一流ですね。

アタックNo.1より「アタックNo.1」

「だけど涙が出ちゃう 女の子だもん」のフレーズで有名な歌は、多くのアニメソングを歌っている、アニソン四天王の一角とも呼ばれる大杉久美子さん。
作曲は渡辺岳夫さんで、この方もまた「巨人の星」「天才バカボン」「キューティーハニー」等々、非常に多くのアニメソングを手がけた方。そりゃ、耳に残るよなぁ。
平成世代には上戸彩さんが実写ドラマ化したもので覚えている方もいるかも。

超時空要塞マクロスより「愛・おぼえていますか」

もとはこの「超時空要塞マクロス」の作中で声優を務めていた飯島真理さんの歌。作詞は加藤和彦さん、作曲は安井かずみさん(夫婦)によって手がけられています。アニメ・マクロスシリーズは最近でも新作が放送されるなど、いまでも根強い人気がある作品です。

タイガーマスクより「行け!タイガーマスク」

原作は梶原一騎さんで、「巨人の星」「あしたのジョー」「柔道一直線」など多くの超有名作品を手がけられた方。その代表作のひとつである「タイガーマスク」アニメ版のオープニングがこの曲。歌は新田洋さん。
タイガーマスクの正体がバレてしまうラストシーンをみんなで観たこともあり、このオープニング曲もどこか切なさ

デビルマンより「今日もどこかでデビルマン」

変身ヒーローもののストーリー「デビルマン」のエンディング曲。歌は十田敬三さん、ボーカル・ショップさんで作詞は阿久悠さん、作曲は都倉俊一さん。
タイガーマスク然り、「正体を明かさない(多くを語らない)美学」はアニメにしろ音楽にしろ、昭和ならではないかというお話にもなりました。

キャプテンより「ありがとう」

原作・ちばあきおさんによる有名野球漫画「キャプテン」のアニメ版エンディング。これも作詞は山上路夫さん。歌は99Harmonyさんという合唱団?のようです。
野球名門校出身だけど本当は二軍の補欠だったということをメンバーに明かせずに人知れず特訓をする主人公のようすが「君の心を知らずにいた 何も言わないからわからなかった」というフレーズに表れている、というプレゼンの内容が印象的でした。

アニソン総選挙・結果発表!

今回は「アニソン総選挙」と銘打ったこともあり、どの曲が一番印象に残ったか?について全員で投票を行いました!

結果はこちら。ジャン!

なんと「コスモスに君と」「行け!タイガーマスク」「陽だまり」「薔薇は美しく散る」の4曲が1位タイ!!もはやグラフがグラフとして機能していません。そのくらい大混戦の投票となりました。

ちなみに今回の紹介で「見てみたい!」と思ったアニメ投票はこちら。

こちらもバラバラです。みんな魅力的なアニメばかりだったということですね。

ちなみに、今回の会場でもある「ヤングマスター」の店主・ジョーさんのによる審査員特別賞(ようは、努力賞)というものを設けているのですが、こちらの賞は今回私、さにーが頂戴いたしましたm(_ _)m 発表したのは「めぞん一刻」

選考理由としては、内容がどうこうではなく、歯痛を抱えながらプレゼンをしていたはずが熱が入るうちにどんどん饒舌になっていく私の姿を見て、ジョーさんがいわば恩情により授与してくださいました。ということでヤングマスターさんのおつまみorドリンク1杯無料券をゲット。ありがとうございます!!

さて、毎月1回開催しているこのイベントですが、来月のテーマは、ジョーさんがやっている「ヤングマスターの生配信」とのコラボ企画とのこと。詳細が決まり次第、また連絡があると思いますのでお楽しみに。

トロフィーを手にした4人でパシャリ!!

昭和ポップス倶楽部では、ともに楽しむ仲間を募集しております

昭和ポップス倶楽部では、今回のような直接集まるイベント(東京)やオンライン飲み会、それから普段はチャットルームでの交流、週2回のコラムなど、昭和の音楽を愛する若者たちが楽しめるコンテンツを常に考えています!
過去のイベントや交流会のレポ

メンバー同士のチャットルームは、「今日こんな曲聴いたよ!」「こんな発見があったよ!」というカジュアルなコミュニケーションから、今回のこのラジオが面白かった・今日こんなテレビが放送するよ、など情報のシェアまで、多岐にわたってたのしく会話をしています。みんなで昭和ポップス年表づくりをしたり・・・なんてプロジェクトも突然始まったりします(笑)

週2回のコラム配信のみのプランは、年齢関係なく参加できます。まずはお試し読みという方はこちらもぜひ!
ご参考までに、これまではこんなコラムを配信しています(タイトルだけ見ることができます)
「昭和ポップス倶楽部」コラム一覧

どういう感じなのか気になるけどちょっと勇気が出ないな…という方は、代表のかなえさんや私(さにー)までお気軽に質問してみてくださいね!

かなえさんTwitter
さにーTwitter

昭和ポップス倶楽部
昭和ポップス倶楽部の詳細はこちら

この記事をシェアする

最近の記事

人気の記事