【イベントレポ】 昭和ポップス倶楽部・初のYouTube生配信!

どうもこんにちは、さにーです!
9月23日(水)に、「平成生まれによる昭和ポップス倶楽部」月に一度のイベントを高円寺・ヤングマスターにて開催しました。
今回のイベントの内容は、なんと初の「YouTube生配信」。メンバーでもありヤングマスターの店主でもあるジョーさんが毎週YouTube配信している「昭和ヤングメロディ」という番組とコラボするという企画となりました。
新型コロナウイルス感染症の流行を鑑みて、こまめな手の消毒、マスクの着用などの感染対策を講じながら、開催に至りました。
過去のイベントのレポートはこちら!
2020.8.26【イベントレポ】 昭和ポップス倶楽部・大混戦のアニソン総選挙!
2020.07.16 【イベントレポ】 昭和ポップス倶楽部・白熱のイントロクイズ大会!
2020.06.29 【イベントレポ】昭和ポップス倶楽部・初のオフ会は70年代紅白歌合戦!
1時間前に集合!ちょっと緊張…
さて、20時からYouTube生配信を開始ということで、1時間前に集合し腹ごしらえしながら流れの確認。
ジョーさんとメンバーの雨玉さん以外、生配信は初のチャレンジだったということもあり、なんとなく緊張してきます。今回は、歌も途中で歌うということで、ヤングマスターのカラオケにて予行練習。声出ない・・・!もうすぐ時間だ!始まっちゃう!なんてあたふたしてたらあっという間に一時間経ってしまい、結局「なるようになる!(笑)」「楽しくやるのが大事!」というアドバイスを経験者の2人からもらって、いざステージへ。
生配信開始!テーマは「昭和のレコ大」
今回の生配信のテーマは「昭和のレコード大賞」ということで、参加者は事前に「これだってレコード大賞にふさわしいんじゃないか!?」と思う曲を3曲ずつ選び、その楽曲について語りながら飲みながら歌うという内容になっております。
参加者が選んだMYレコード大賞はこちら!
- 学園天国 /フィンガー5(1974)
- うそ/ 中条きよし(1974)
- 時代/ 中島みゆき(1975)
- 私鉄沿線/ 野口五郎(1975)
- 海 その愛/ 加山雄三(1976)
- 夢で逢えたら/ 吉田美奈子(1976)
- ヤングマン(Y.M.C.A)/ 西城秀樹(1979)
- 大都会/ クリスタルキング(1979)
- あまく危険な香り/ 山下達郎(1982)
- 聖母たちのララバイ/ 岩崎宏美(1982)
- 悲しみがとまらない/ 杏里(1983)
- 恋の予感/ 安全地帯(1984)
- 時の流れに身をまかせ/ テレサ・テン (1986)
- 風を抱きしめて/ 崎谷健次郎(1988)
こうして見てみると、ジャンルも知名度もバラバラですね。
こちらに触れながら実際にレコード大賞を獲得した曲にも触れ、「この曲はどのくらい流行ってたのかな?」「なんで山口百恵さんと松田聖子さんはレコード大賞を獲得するチャンスがなかったんだろう?」なんて話はどんどん脱線し、さらにコメントでリアルタイム世代の方がその疑問に答えてくださる場面もあったりで、トークは大盛り上がり。。

さらに、その年代ごとに時事クイズも行われました。たとえば「1976年公開の映画で、監督は市川崑、主演は石坂浩二が務めた、超有名な映画はなんでしょう?」「1983年に開園したのは?」などなど。これもまた盛り上がりました。(答えはぜひ映像を見てくださいね!)
結果発表!みんなで選んだレコ大は・・・
参加者と視聴者の方も含めてアンケートを行い、全員が選んだレコード大賞。結果は、なんと選ばれたのは2曲!1位タイで中島みゆきさん「時代」(かなえさんが選出)と、崎谷健次郎さん「風を抱きしめて」(雨玉さんが選出)となりました!
崎谷健次郎さん「風を抱きしめて」を選曲した参加者の雨玉さんは、「崎谷健次郎さんはもっともっとこの方は注目されて良いはずだ・・!」ということを切々と語っておられました。その思いが届いたのか、中島みゆきさんとならんでレコード大賞に。
さらに雨玉さんは、それぞれの年代の曲に触れるたびに出題された時事クイズでもたくさん正解し、MVPを獲得されました。おめでとうございます!

ちなみに2位は、なんとこちらもタイで、まみこさんが選んだ岩崎宏美さんの「聖母たちのララバイ」と、さにーが選出した西城秀樹さんの「ヤングマン」となりました。
ここに幻のレコード大賞が、(勝手に)決定いたしました!
そういえば思い返してみれば、結局みんなでフィンガー5「学園天国」、ジョーさんが野口五郎「私鉄沿線」を歌った2曲のみ。本当はもっといろいろ歌いたかったんですが、トークやクイズでかなり盛り上がってしまい、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
終わったあとは変な汗と疲労感とのまじりあった不思議な感覚でした。生配信って時間を見たりコメント見たり歌ったり喋ったり、気にすることが多くて本当に大変だ!
皆さんの反応
「昭和リアル世代としては、とても新鮮で面白かったです」「若い方々の曲解説や感想は我々が気づかないことも多い」等たくさんのご感想をいただきました。観ていただいた方、コメントくださった方、ありがとうございました。
生配信につよいメンバーがいたおかげなんかも感じつつ、初めての試みにしては、なかなか頑張った?のではなかったでしょうか。参加者の皆さん、緊張して疲れた方もいたと思います。大変お疲れさまでした!
次回のイベント
昭和ポップス倶楽部では、誰かひとりがプレゼンターになって自分の好きな分野をシェアして造詣を深める交流会が月2回と、今回のような企画や催しをみんなで楽しむイベントが月1回開催されます。
来月のイベントは、「◯◯縛り」でのカラオケ大会になるよていだとか。以前もカラオケ大会を開催しています。このときもかなり盛り上がったので、次回も楽しみですね!
昭和ポップス倶楽部では、ともに楽しむ仲間を募集しております
昭和ポップス倶楽部では、今回のような直接集まるイベント(東京)やオンライン飲み会、それから普段はチャットルームでの交流、週2回のコラムなど、昭和の音楽を愛する若者たちが楽しめるコンテンツを常に考えています!
→過去のイベントや交流会のレポ
もちろん今回のような顔出しのオンライン配信などは強制ではありません。任意で参加したい人だけが参加してOKなしくみです。
また、首都圏以外にお住まいの方で、なかなかイベントや交流会には参加できないや・・・という方にも楽しんでいただけるよう、オンラインでの交流会やオフライン時のときもZOOMでつなぎながら開催したりなど、常に試行錯誤中です・・!
週2回のコラム配信のみのプランは、年齢関係なく参加できます。まずはお試し読みという方はこちらもぜひ!
ご参考までに、これまではこんなコラムを配信しています(タイトルだけ見ることができます)
→「昭和ポップス倶楽部」コラム一覧
どういう感じなのか気になるけどちょっと勇気が出ないな…という方は、代表のかなえさんや私(さにー)までお気軽に質問してみてくださいね!